設計基礎技術一覧

基礎概要

回転系慣性モーメント(イナーシャ)の概要

(基礎編)

   → 回転系イナーシャ基礎概要へ 
概略説明 ここでは回転系(水平回転運動)の慣性モーメント(イナーシャ)についての基礎概要を説明しています。
計算例

回転系慣性モーメント(イナーシャ)の計算

(基礎編)

   → 回転系イナーシャ計算例(基礎編)へ 
概要説明 ここでは回転系(水平回転運動)の慣性モーメント(イナーシャ)についての計算例を説明しています。
基礎概要

ステッピングモーターの概要

(基礎編)

   → ステッピングモーターの基礎概要へ
概要説明

ここではステッピングモーターの基礎的な概要を簡単に説明いています。

 

計算例 ステピングモーターの計算例(基礎編)
   →

ステッピングモーター計算例(基礎)へ

概要説明

ここではステッピングモーターの基礎的な計算例を簡単に説明しています。

 

基礎概要

回転系慣性モーメント(イナーシャ)を考慮したモーターへの負荷トルク概要(基礎編)

   → モーター負荷トルク計算の概要(回転系基礎)へ
概要説明 ここでは回転系(水平回転運動)慣性モーメント(イナーシャ)を考慮したモーターへかかる負荷トルクの考え方をしています。

 

計算例

モーター負荷トルク計算例(水平回転運動

基礎編@)

   → モーター負荷トルク計算例(回転系基礎編@)へ
概要説明 ここでは比較的簡単なワーク形状で且つモーターとッワークのギヤが1:1の場合の計算を例題形式に説明しています。

 

計算例

モーター負荷トルク計算例(水平回転運動

基礎編A)

   → モーター負荷トルク計算例(回転系基礎編A)へ
概要説明 ここではモーター負荷トルク計算例(回転系基礎編@)をベースとした時、モーターとワークのギヤ比が異なる場合の計算を例題形式に説明しています。

 

                 
計算例

モーター負荷トルク計算例(水平回転運動

応用編@)

   → モーター負荷トルク計算例(回転系応用編@)へ
概要説明 ここでは少し複雑なワーク形状で且つモーターとワークのギヤが1:1の場合の計算を例題形式に説明しています。

 

計算例

モーター負荷トルク計算例(水平回転運動

応用編A)

   → モーター負荷トルク計算例(回転系応用編A)へ
概要説明 ここではモーター負荷トルク計算例(回転系応用編@)をベースとした時、モーターとワークのギヤ比が異なる場合の計算を例題形式に説明しています。

 

                 
基礎概要

熱膨張と寸法変化の基礎概要 

   → 熱膨張と寸法変化の基礎概要へ
概要説明

ここでは熱膨張と寸法変化について簡単に説明しています。各材質の熱膨張係数を紹介するとともに計算例も紹介しています。

 

基礎概要

物理学(基礎<復習編>) 

   → 物理学(基礎<復習編>)へ
概要説明

ここでは「あれ?ど忘れしちゃった」的な物理学の基礎を復習します。

等速直線運動、エネルギー、力学の基礎を復習します。

 

 
                  
基礎概要

物理学(基礎<応用編>) 

   → 物理学(基礎<応用編>)へ
概要説明

設計構造に違いよる<力学>と<モーター負荷トルク>と<たわみ>とのそれぞれの関係を簡単に説明します。

 

基礎概要

製品設計におけるバネ

   → 製品設計におけるバネへ
概要説明

製品設計上でのバネを使用する際の留意点などを紹介しています。また、バネ設計を行う上での技術情報やバネ計算ソフトなどのリンク先なども紹介しています。

 

 
基礎概要

直動系慣性モーメントのモーター負荷概要

(基礎編)

   → 直動系慣性モーメントのモーター負荷概要へ
概要説明

ここでは直動運動するイナーシャが及ぼすモーター負荷トルクの求め方を説明します。

今まで紹介した回転系のイナーシャと合わせて概要(考え方)を説明します。

 

                   
 
                  
計算

直動系慣性モーメントのモーター負荷計算

(基礎編@) 【水平運動 ギヤ比1:1】

   → 直動系慣性モーメントのモーター負荷計算@へ
概要説明

ここでは直動運動するイナーシャが及ぼすモーター負荷トルク計算例を紹介します。

直動系慣性モーメントのモーター負荷概要で説明した内容をもとに数値計算した計算例です。

 

 
                 
計算

直動系慣性モーメントのモーター負荷計算

(基礎編A) 【水平運動 ギヤ比異なる】

   → 直動系慣性モーメントのモーター負荷計算Aへ
概要説明

ここでは直動系慣性モーメントのモーター負荷計算(基礎編@)のギヤ比が異なる場合の計算例を紹介しています。

 

                  
計算

直動系慣性モーメントのモーター負荷計算

(基礎編B) 【傾きがある場合】

   → 直動系慣性モーメントのモーター負荷計算Bへ
概要説明

ここでは直動系慣性モーメントのモーター負荷計算(基礎編A)のワークに傾きがある場合の計算例を紹介しています。

 

                 
計算

直動系慣性モーメントのモーター負荷計算

(基礎編C) 【垂直運動】

   → 直動系慣性モーメントのモーター負荷計算Cへ
概要説明

ここでは直動系慣性モーメントのモーター負荷計算のワークが垂直運動する場合の計算例を紹介しています。

 

計算

直動系&揺動系が混ざった慣性モーメントのモーター負荷計算【直動&揺動運動】

   → 直動系&揺動系慣性モーメントのモーター負荷計算へ
概要説明

ここでは直動系と揺動系が混ざった慣性モーメントのモーター負荷計算の計算例を紹介しています。

 

計算

ボールネジを使用した直動系慣性モーメントのモーター負荷計算

   → ボールネジを使用した直動系のモーター負荷計算へ
概要説明

ここではボールネジとリニアガイドを使用した一般的な直動系慣性モーメントのモーター負荷計算の計算例を紹介しています。